こんにちは、りほです。
御朱印巡りを始めて約1年。
夏は暑すぎるので秋から春にかけてボチボチ。
そしてまた今年もそろそろ始めます。
はやりに乗っかって始めた御朱印巡りですが
気が付けば春には桜、秋には紅葉等々
楽しんじゃってます。
そして4月から
西国三十三ケ所観音霊場の
巡礼を始めました。
2020年の事業終了まで
草創1300年の記念特別印がいただけます
https://www.saikoku33-1300years.jp/stamp/
お天気もよくて暖かいし、そろそろ紅葉か?
・・・というわけで
兵庫県姫路の円教寺へ行くことにしました~
【天台宗別格本山 書寫山圓教寺】
住所 :兵庫県姫路市書写2968
電話 :079-266-3327
愛車のjukeに乗り込みいざ(^^♪
お気に入りの音楽をかけ
順調に車を走らせること30分
・・・
・・・・
・・・・・
あーーーーーーーっっっ( ゚Д゚)
大事な大事な御朱印帳とお参りセット
忘れた
なんで忘れるねん
・・・ていうか、
なにしに行くねん”(-“”-)”。。。です。
夏の4か月お休みして完全に初心者に
戻ってしまったようです・・・・。
でもせっかくなのでそのまま向かうことに。
車の場合は山麓に無料駐車場があります。
無料は嬉しい~~♪
電車の場合は姫路駅からバスがでてます。
『書写ロープウェイ行き』ですよ!
山麓からロープウェイにのります。
まずはチケット購入!
片道:600円
往復:1000円
2018年、26年ぶりに新調され
綺麗になったロープウェイは
なんと65人も乗れるそうですよ!
約4分で山上駅到着。
入山時、志納金として500円ですが、
ここから参道〜仁王門〜摩尼殿まで
約1kmの上ったり下ったりの道。。。
自信のない方はマイクロバスも運行中!
往復500円で乗れます。
1kmくらい平気っっ!
紅葉もボチボチ始まってます~
・・・結構上るな・・・・
バスに乗ればよかったかなぁ。
と少し後悔したのもつかの間
やっぱ歩いてよかった!
遠くに明石大橋も見えて気持ちのいい景色を見て元気回復。
さらに歩き進めるとあと300mの看板!
もう一息っっ(;・∀・)
あと150mくらいのところから
急に下り坂!?
頑張って上ったのに下るとは
なんだかもてあそばれている感が(笑)
いやいや、そんなことは思っちゃいかん!!
ですね。
そして本堂までは階段を上ります。本堂から下をのぞくとうっすら紅葉した
景色が見えました♪
・・・で、御朱印ですが、
御朱印帳を忘れてしまったので
書置きがないかと聞いてみると・・・
ありました!!!
しかも、
普通タイプと裏面がシールになってる
2種類あって
普通タイプが300円、
シールタイプが330円でした。
本堂の下には『はづき茶屋』というお店がありました。
おうどんやおそば、
これからの季節おでんとかおぜんさいも嬉しいですね~
あまざけを飲んでおられる方も多くいらっしゃいましたよ~
お店の前はちょっとしてお土産もありました
是非機会があれば訪れてみてください♪
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント